
"春=赤"というのは「鉄板」ですが、春のシャロークランクに求められるのは更に、プラス"ルアーの動き"の違い。捕食状態にある魚に"中層まで喰い上げ"させるのか?それとも魚の居るレンジまでルアーを送り込みモノにルアーを当てることにより"リアクションバイト"させるのか?
僕的には、大きく分けてこの二通りの攻め方&それに合ったルアーで、今回も春のシャローを攻略していきました。

前者の『中層まで喰い上げさせる』場合に使用したのは昨年に引き続き登場の"KTW:スナブノーズM5"。ウォブリングだけでなくロールも強く入るこのルアーは、"中層まで魚を引き上げる喰わせの能力"が非常に高く、ストラクチャーにコンタクトさせなくても魚を誘い出すことが可能です。

そして後者の『リアクションで喰わせる』場合に使用したのは、"メガバス:Z-CRANK Jr(BLUE LABEL) "。"バルサ"でできたこのルアーは"浮力が非常に高く"、"スナッグレス性能とリアクション効果が強い"のでトラブルも少なく、ボトムに当てながらそのレンジに居る魚に"リアクションバイト"させることが可能です。

ローライト時は"浮き気味"の魚をルアーの泳層まで"おびき出して口を使"わせ、ハイライト時には水温上昇の望めるリップラップ等のハードボトムを"リアクション"させて釣っていく。同じ場所の、同じストレッチを流していても、天候や、時間帯によって"違う特性を持ったルアーを使い分け"ることにより、どんな条件であってもシャローから魚を誘い出すことが可能です。

全国の、どのフィールド&どのシャローでも通用する"春"のシャロークランキングです!是非、お試し下さい!
黒田健史blog:革命家『僕達。』の革命日記http://wind.ap.teacup.com/bokutachi/
(解説:JBTOP50プロ 黒田健史)